クラウドを活用したNHKラジオ英語講座の学習法
今年は英語の勉強を再開することにしたので、具体的にどうやって勉強していくかを考えた。その結果、まずは自分の原点に戻ってNHKラジオ英語講座を聞くことにした。ただ、学生の時とは違って学習する時間を確保するのが難しいこともあるため、すきま時間を使って効率的に学習するための方法を考えてみた。持ち歩くのはiPhoneだけ。
目次
- 学習するラジオ講座選び
- テキストはFujisan.co.jpのデジタル版を購入
- ラジオは録音してAudiogalaxyでストリーミング再生
- iPhoneで学習
学習する講座選び
過去に聞いていたNHKラジオ英語講座は以下の3つ。
このうち、まずは5分間という短時間で学習できる「英語5分間トレーニング」を選択してみた。
テキストはFujisan.co.jpのデジタル版を購入
NHKラジオのテキストはデジタル版もあるので、iPhoneやiPadで読めるFujisan.co.jpのデジタル版を購入する。iPhoneを持っていればテキストを持ち歩く必要がなく、また読み終わった後のテキストの処分にも困らない。加えてデジタル版は紙版よりも少しだけ安い(デジタル版:330円、紙版:380円)。デジタル版のデメリットは書き込みができないことくらい。
購入したデジタル版のテキストはiPhone/iPadからは「FujisanReader」というアプリで読むことができる。拡大/縮小、ページ送りなどの基本操作はスムーズなので快適に読むことができる。ただ「しおり」機能がワンタッチでは使えず、手間になるのがちょっとが残念。
ラジオは録音してストリーミング再生
先ほど取り上げた3つのラジオ講座はどれもインターネットによるストリーミング配信も行っている。ただしFLASHを使っているのでiPhoneからは再生できず、しかもラジオ放送の1週間遅れで配信される。そこで自分はAMラジオを録音して、ストリーミング再生できるようにしている。
AMラジオの録音にはMacとRadioSHARK2を利用している。詳しくは過去の記事を参照してもらいたい。
RadioSHARK2とiPhoneでいつでもどこでもラジオを聞く

フォーカルポイントコンピュータ RadioShark 2 GRI-US-000003
- 出版社/メーカー: FocalPointComputer
- 発売日: 2007/05/25
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 14回
- この商品を含むブログ (27件) を見る
尚、この記事で紹介しているSimplify Mediaは現在サービス停止中。代替のサービスとしてはAudioglaxyやmSpotがあるので、それらを活用すればよい。詳細は省略(希望があれば記事に起こすかも)。