b-mobile 4G PairGB SIMを使ってSIMフリーiPhone 5とiPad miniでXi通信を実現する
香港で購入したSIMフリーiPhone 5とiPad miniであればキャリアを自由に選ぶことができるので、これまでのソフトバンク以外にもドコモや日本通信などの通信キャリアを利用できるようになった。そこで、今年の8月に携帯電話料金プランの見直しを実施した時に見つけたb-mobile 4G PairGB SIMを使ってXi通信を実現したのでその手順を紹介する。尚、SIMカードを加工しているので作業をする場合は自己責任で。
用意したモノ
- SIMフリーiPhone 5
香港で調達してきたSIMフリーiPhone 5。iOSは6.0.1。

- 出版社/メーカー: アップル
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 3回
- この商品を含むブログ (1件) を見る
- SIMフリーiPad mini Wi-Fi + Celullar
同じく香港で調達してきたSIMフリーiPad mini。iOSは6.0.1。

【香港正規品 SIMフリー版】 iPad mini Apple (Wi-Fi + Cellular) Model A1455 16GB (ホワイト&シルバー)
- 出版社/メーカー: Apple Computer
- メディア: エレクトロニクス
- クリック: 9回
- この商品を含むブログを見る
- SIMカッター

SIMパンチ(micro/nano 対応版 SIMカッター)
- 出版社/メーカー: PDA工房
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 1人 クリック: 3回
- この商品を含むブログを見る
- b-mobile 4G PairGB SIM
![日本通信 bモバイル4G 高速定額2GBペアー・ギガバイトSIMパッケージ [マイクロSIM 2枚入り] BM-AMFRLP-2GBM2 日本通信 bモバイル4G 高速定額2GBペアー・ギガバイトSIMパッケージ [マイクロSIM 2枚入り] BM-AMFRLP-2GBM2](http://ecx.images-amazon.com/images/I/51r1tn0MvpL._SL160_.jpg)
日本通信 bモバイル4G 高速定額2GBペアー・ギガバイトSIMパッケージ [マイクロSIM 2枚入り] BM-AMFRLP-2GBM2
- 出版社/メーカー: 日本通信
- 発売日: 2012/06/30
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 2人 クリック: 19回
- この商品を含むブログ (3件) を見る
SIMカッターでnano SIMカードを作成する
購入したSIMカッター「SIMパンチ」でSIMカードをnano SIMカードサイズにカットする。購入したSIMカッターは「通常SIM→micro SIM」と「micro SIM→nano SIM」の2つのカットに対応しているのが特徴。今回はmicro SIMカードをnano SIMカードにカットするので、カット作業は1回で終了。
IPSWファイルをダウンロードする
後の手順で必要になるiPhone 5とiPad miniのIPSWファイルをダウンロードしておく。ダウンロードのURLは下記の通り。
- iPhone 5
http://appldnld.apple.com/iOS6/041-8531.20121101.Fvjr6/iPhone5,2_6.0.1_10A525_Restore.ipsw
- iPad mini Wi-Fi + Cellular
http://appldnld.apple.com/iOS6/041-5485.20121109.Zp6Ki/iPad2,7_6.0.1_10A8426_Restore.ipsw
nano SIMをiPhone 5、iPad miniを入れ、復元を行う
iPhone 5、iPad miniをUSB接続し、iTunes上で復元を行う。「復元」ボタンをMacの場合はOption、Windowsの場合はShiftを押しながらクリックし、ダウンロードしたIPSWファイルを指定して復元を行う。
アクティベーションを行う
復元が完了した後、nano SIMが入った状態でアクティベーションを行う
「更新を確認」から上書きアップデートを行う
さらに手順は続き、「更新を確認」ボタンをMacの場合はOption、Windowsの場合はShiftを押しながらクリックし、ダウンロードしたIPSWファイルを指定してアップデートを行う。
Xi通信が可能になる!
上記の作業が完了した結果がこちら!
見事にLTEの表示が!iPhone 5でアンテナ表示が出ないのはb-mobile PairGB SIMがデータ専用SIMであるため。音声通話可能なSIMであればアンテナ表示がされるらしい。iPad miniについてはデータ専用端末なのでアンテナ表示が正常に出ている。
終わりに
今回の作業でSIMフリーiPhone 5とiPad miniはWi-Fi以外の環境でも通信ができるようになり、いよいよ携帯電話料金プランの見直しも大詰め。FOMAプラスエリアがつかめなかったり、b-mobileなので通信速度がイマイチというデメリットはあるものの、通信コストを抑えることができるメリットは大きい。見直し結果については新たに記事として紹介する予定。
fujitaka