「マネー避難」まとめ(ソース付)

マネー避難 危険な銀行預金から撤退せよ!
藤巻健史さんの「マネー避難」の読書メモ。最初の数字関連はソースをリンクしてみた。本書はこれまでの藤巻さんの書籍とはちょっと違い、震災を受けて「リスク管理」について重きを置いた内容になっている。

目次
  1. 財政赤字はこれだけヤバイ
  2. 震災による影響
  3. これからの日本の予想
  4. 資産防衛法

財政赤字はこれだけヤバイ

2011年の3月末で累積赤字は924兆円と巨大なものになりました。

国債及び借入金並びに政府保証債務現在高(平成23年3月末現在)より、国の借金は約924兆円は間違いない。もうすぐ大台に乗りそうな勢い。

2011年度の歳入は予算段階で48兆円です。それなのに歳出として92兆円も使おうとしています。

日本の財政関係資料平成23年度予算補足資料(※PDFにつき注意)より、一般会計の歳入の5割弱は借金で賄っているがわかる。税収は半分以下という事実。一方、歳出の4割が社会保障関係費、2割が借金返済。社会保障の話は特別会計とセットだと思うが、本書で取り上げられていないので省略。


ということで、自転車操業もいいところ。消費税の増税議論も出ているが、焼け石に水と思われる。

消費税は1%あたり2.5兆円だからです。

この数字が本当か調べていたら、ちょうどいい記事を発見。
消費税と税収の関係をグラフ化してみる
これを見る限り、ここ数年の消費税による税収は10兆円前後なので、1%あたり2兆円が妥当。消費税が3%の時の消費税による税収も5兆円台後半なので、まぁまぁ一致している。

震災による影響

震災がなくてもまずい状況だったが、震災でさらに状況が悪化。

震災復興による負担増

内閣府の推計が出て、自信や津波の被害額は16兆円〜25兆円ということになっています。ただこれは、道路や住宅、工場などに限った数字で、原発関連費用としてさらに莫大な被害額が上乗せされるでしょう。

東日本大震災における被害額の推計について(※PDFにつき注意)

消費の冷え込み

実体験をしているからわかるように、震災による自粛の影響も大きい。

これからの日本の予想

日本の財政状況と、震災による影響を踏まえて、今後日本で起こりうる事態について記載。

電気料金の値上げ

電力使用制限令を政府が発動しようが、しまいが、今後、電気料の大幅値上げが起こると私は思っています。

原子力発電からシフトすることを想定すると、火力発電に頼らざるをえない。しかし火力発電に必要な燃料の価格は上昇傾向になるため、火力発電ではコスト増が見込まれる。

国債の暴落

日本が信認を失った時、外国人が逃げるだけならまだいいのですが、彼らはそれ以上に、日本市場で国債の売り浴びせをしてくると思います。

先物は売りから入ることもできるため、国債の日銀引き受け等をきっかけに国債の売り浴びせが起こり、国債が暴落する可能性がある。

円が暴落(円安)

現在の為替レートとは全く逆のことを言っているが、藤巻さんの持論なのでブレない。円安を予想する理由は3点。

大幅な円安が進むと思う理由の第一は、他国との金利差が拡大しそうだからです。

大幅な円安が進むと思う2番目の理由は、貿易黒字が大幅に減少すると思われるからです。

大幅な円安が進むと思う3番目の理由は、「日本の国力がこの震災でガクンと落ちる」と予想されるからです。

資産防衛法

想定される事態に備え、いかにして自分の資産を守るか。

タンス預金、銀行預金、不動産も危険

タンス預金は津波で流されたらパー、銀行預金はインフレで価値が下がる。不動産も震災で財産価値がなくなる可能性もある。絶対安全な資産など存在せず、分散して管理することこそがリスク回避策。この項目は藤巻さん自身の実体験が描かれており、非常に印象的。

外貨分散投資

どの資産にするかは、少しリスクを取りたい方は海外の株式、株式投資信託(大半を株で運用する投資信託)、REIT(リート/不動産投資信託)、リスクが嫌いな方は外貨建てMMF(マネー・マーケット・ファンド/主として短期国債等で運用する外貨建て投資信託)がよろしいのではないかと思います。

と、端的に書かれているが、投資経験のない人にとっては不安を煽るだけになっているかもしれない。不安になった人はいろいろ書籍を手にとって、挑戦してもらいたい。


 fujitaka