RadioSHARK2とiPhoneでいつでもどこでもラジオを聞く
Radikoのおかげで再度脚光を浴びるようになったラジオ。今回はRadikoを使わず、ラジオをRadioSHARK2でアナログ録音し、iPhoneでいつでもどこでも聞けるようにする方法を紹介。MacとかRadioSHARK2とかの準備がいるけど、安定運用できてオススメ。この環境でNHKラジオを毎日録音してきたので長期運用の実績アリ。
目次
- 必要なものをそろえる
- ラジオを録音する
- 録音ファイルを共有する
- iPhoneで聞く
必要なものをそろえる
ハードウェア
- Mac(ラジオの録音と配信の中心となる)
- RadioSHARK2(USB接続のAM/FMラジオチューナー)

Griffin Technology Radio SHARK 2 AM/FMラジオレコーダー
- 出版社/メーカー: Griffin Technology
- メディア: Personal Computers
- クリック: 16回
- この商品を含むブログ (14件) を見る

Apple iPod touch 第2世代 late 2009 8GB MC086J/A
- 出版社/メーカー: アップル
- 発売日: 2009/09/10
- メディア: エレクトロニクス
- 購入: 12人 クリック: 308回
- この商品を含むブログ (34件) を見る
ソフトウェア
- iTunes(もはや何も言うまい:無料)
- Audio Hijack Pro(録音ソフト:$32)
http://www.rogueamoeba.com/audiohijack/
- Simplify Media(iTunesの曲を共有するソフト:無料)
- Simplify Media2(iPhoneで曲を再生するソフト:350円)
ラジオを録音する
Audio Hijackを使って録音する。設定はこんな感じ。
周波数の設定がうまくできないので、Apple Scriptでコントロールする。
例として、NHK第2放送の周波数828Hzに合わせる場合のスクリプトはこんな感じになる。
Radio.scpt
tell application "Audio Hijack Pro" set frequency of session "実践ビジネス英語" to 828000 end tell
録音ファイルを共有する
Simplify Mediaを使って音楽を共有する。
ただし、共有すると言っても不特定多数ではなく、基本は自分のみ。
インストールや使い方は省略(手抜き)。